本文へスキップ

年金のことなら、信頼と実績のある社会保険労務士におまかせ下さい。

TEL. 03 -6868-0400

〒102-0082 東京都千代田区一番町10-8 一番町ウェストビル5F

ブログ

ブログカテゴリー:年金の基礎知識

年金QA 7.カラ期間-その1

 皆さんは「カラ期間」という言葉を聞いたことがありますか?年金に関係ある言葉なのですが、法律に書いてあるのは「合算対象期間」といいます。これでもなんのことかわかりませんね。実は、年金保険料を納めた期間が足りなくて、年金をもらえないと言われてしまったときに、このカラ期間を足して、年金をもらえるための保険料納付月数(120ヵ月)に達したら、年金をもらえることがあるのです。老齢年金や、遺族年金(保険料納付月数はカラ期間を含めて300ヵ月必要です。)でカラ期間が威力を発揮することがあります。今回からは、このカラ期間について、細かく見ていきましょう。

(さらに…)

年金QA 6.年金を増やしたい-国民年金の任意加入について

国民年金の任意加入についてはQ3でふれていますが、今回はもう少し整理してご説明します。また、70歳まで加入できる高齢任意加入についてもご説明します。

1.任意加入:
下記の4つの条件を全部満たせば、60歳以降も最長5年間任意加入できます。(ただし、保険料の納付月数が480月になったらそこで終了です。)
① 日本国内に住んでいる、60歳以上65歳未満の人
② 老齢基礎年金の繰上げ支給をしていないこと
③ 60歳になったときに国民年金の保険料の納付月数が480月に達していない人

(さらに…)

年金QA 5.年金を増やしたい-繰り下げ支給について

年金の金額を増やしたいときの方法の一つに、繰り下げ支給を申し出るということがあります。もらい始める時期は遅くなりますが年金の額は増えます。
まず基本中の基本をお話しします。
60歳から65歳までにもらう年金(厚生年金)は繰り下げ支給の対象ではありません。対象となるのは65歳から支給される年金です。65歳前とあとでは年金の取扱いが変わると理解して下さい。65歳前の年金はもらわないで5年以上放っておくと時効により消えてしまいますから、十分注意して下さい。

(さらに…)

年金QA 4.年金を増やしたい-付加年金について

国民年金には、独自の上乗せの年金として付加年金というものがあります。
この付加年金をもらうためには、国民年金の保険料とは別に、付加年金に加入して、毎月400円の付加保険料を払う必要があります。

(さらに…)

年金QA 3.年金を少しでも増やしたい

年金をもらうには、最低でも10年(120回)保険料を納めなければ、1円ももらえないということはご理解いただけたでしょうか?

今回はどうしたらもらえる年金を増やせるかということについてです。

(さらに…)

年金QA 2.自分は年金をもらえるのだろうか?

前回は自分がどの年金の制度に入っていたかを確認しました。
そうすると次は、自分は年金をもらえるのか?もらうためにはどうすればよいか?ということが、大きな関心事になってきますね。

よく、若い方達が、「自分達はもう年金はもらえない世代なんだから保険料払うのは損」と言っていると聞きますが、そんなことは、年金に携わる人はだれも言っていません。

ここでとても大切な、年金をもらうための大原則を覚えて下さい。
それは、年金は保険料を払わなければ、もらえないということです。

(さらに…)

年金QA はじめに

このページは社会保険労務士事務所に多く寄せられる年金についてのQ&Aと、関連するエピソードなどを綴ります。個人情報保護等の観点から、個人を特定できるような部分は書き換えていますが、実例を基にしています。
年金という制度は、例外が多く、たとえば、生まれた年によって、計算方法が違うことがあり、これらのことを本で調べてもどれが自分に当てはまるのかさっぱりわからないと言う声をたくさんいただいています。
このQ&A/コラムのコーナーではできるだけわかりやすく、法律の趣旨やその背景なども添えてお伝えしていきたいと思っています。

年金QA 1.どの年金に加入していたのかわからないのですが?

年金と一口に言っても、加入していた制度によって、名称が違います。自分がどの年金制度に入っていたかよくわからないとおっしゃる方はたくさんいます。
年金をもらうときのキーワードは、払った保険料分の年金はもらえる、ということですから、加入していた年金制度の名前はしっかりと覚えておきましょう。
年金をもらうための条件は色々ありますが、おいおい説明することにして、ここで年金制度の種類を整理してみましょう。

(さらに…)

電話相談はここをタップ